少しでも外に出るとジワジワと蒸し暑さがまとわりつく夏の季節。パンチのきいたエスニックな料理が食べたくなります。

マレーシアに旅行したときによく食べていた麺料理、ラクサ。

ココナッツミルクと様々なスパイスが入ったスープのヌードルで、くせになるおいしさがふとしたときに思い出します。

せっかくなので、本格的な味と雰囲気を楽しみたいとマレーシア料理のお店にむかいました。

店内に陳列されたスパイス

表参道に異国情緒あふれたマレーシア料理店

表参道駅から青山学院大学方面に向かって徒歩で約8分ほど、表通りのビル2Fにある「マレー・アジアン・クイジーン渋谷店」。

お店の扉を開けると、暗めな照明の中に広がる雰囲気はアジアンテイスト。

店内にいるお客さんも外国の方が多く、聞こえてくる会話が外国語なので、より一層旅行気分があがります。

今まで、東京の料理店で現地のかたが多数利用している場合、ほとんどが本格的で美味しい料理だったので、こちらのお店も雰囲気から期待できそうです。

店内の様子

マレーシア料理ラクサとはどんな料理?

そもそも、ラクサは何かというとマレーシア、インドネシア、シンガポールなどでポピュラーに食べられている麺料理。

魚やエビなど魚介類の出汁にスパイスやハーブを使って地域ごとの特徴が出たスープがあり、タマリンドなど酸味を効かせたさっぱり系~ココナッツミルクを使ったマイルド系カレースープなどいろいろ・・・。

マレーシアの中でも地域によって特徴が変わり、ペナンでは酸味を効かせたさっぱり系、クアラルンプールではマイルドなカレースープ系などなど、州ごとにそれぞれのご当地スープがあるそうです。

こうなると様々な地域のラクサ食べ比べをしたくなります。

個人的にはココナッツミルクを使ったマイルド系が好きで、マレーシアの旅行中にカレーラクサを食べた時のココナッツミルクと魚介のきいたスープの味が忘れられません。

「マレー・アジアン・クイジーン」では、ランチセットに、ミーラクサ(1000円)があったのでこのランチメニューに単品でサテ(鳥のくし焼き)とチュチュウダン(エビ入りかき揚げ)をオーダーしました。

ランチセットはミーラクサの他に小さなスイーツとドリンクが付くので、マレーシアティーを一緒に頂くことに。

また、ランチタイムはビール(小瓶)が390円とお得だったため、ついでに頼むことに。

暑い夏の日に麺とビール。休日らしいメニュー。

えびの出汁が最高のミーラクサ
エビ出汁が最高のミーラクサ

ミーラクサの濃厚なエビ出汁のうまさに震える

同行者の友人Mとコロナが沈静後の、東南アジア旅についていろいろ話をしているとオーダーしていた料理が運ばれてきました。

さて、ミーラクサ。スープを一口飲んでびっくり。

まろやかなココナッツミルクベースのカレースープに濃厚なエビ出汁が口いっぱいに広がりました。
縮れた中華めんに濃厚なスープがまとわり、コクのある風味豊かなスープは麺の相性が抜群。

ココナッツミルクもエビも大好物の友人Mはスープを一滴残らず飲み干します!

「この深い味わいの出汁はとても家庭で調理するのは無理だね」と話しながら、本場の味をしっかり堪能しました。

隠れた名脇役、マレーシアティ

なお、ランチセットについてきた、マレーシアティーもなかなかの名脇役。
やさしい甘さのアイスティーで、食事の間にいただくとさっぱりとして、口の中がリセットされるようです。

頼んでいた料理がテーブル一杯に並んで、さわやかなハーブや奥深いスパイスの香りが周辺にふあっと広がると、ますます旅に出かけたくなりました。

マレーシア料理サテとチュチュウダン

ミーラクサと一緒に頼んでいたサテ(鳥のくし焼き)とチュチュウダン(エビ入りかき揚げ)もマレーシアのローカルフード。

香ばしいサテ
鳥の串焼きサテ。ピーナッツソースを添えて

サテは焼き鳥にピーナッツベースのまろやかなソースをつけて食べます。

スパイスの効いた焼き鳥にピーナッツとハーブのまろやかなソースがビールに合います。

ピーナッツの砕き具合も少し食感が残る程度になっているので、これがまたおいしさを引き立てていました。

チュチュウダンは今回初めて食べた料理でしたが、カリっと揚げたエビかき揚げ。ピーナッツ系のソースが添えてありました。

えびのかき揚げ チュチュウダン
チュチュウダン

ソースはサテのソースと似ていますが食べてみると少しスパイシーでちょっと違う。

マレーシアはナッツをいろいろ工夫して料理に活かしているのですね。

メニューを開くとナシゴレンやチキンカレー、ロティチャナイなど気になる料理はまだまだありました。

マレーシアは多国籍民族で食文化も中華系やインド系、中華系にマレー料理が融合したニョニャ料理などバラエティに富んだ食文化。

日本ではまだタイやインドネシアの料理と一緒にされてしまうことが多いので、もっとマレーシア料理のおいしさが広く伝わればいいなと思います。

とりあえず私ができることは、今後もマレーシア料理をおいしく頂くこと!
ということで近いうちマレーシア料理を食べるため、食いしん坊計画を立てるのでした。

店内にあった地図


マレーアジアンクイジーン渋谷店
住所:東京都渋谷区渋谷2丁目9-9 青山ビル2F
交通:東京メトロ表参道駅 B3出口より徒歩約8分
   JR渋谷駅より徒歩約8分

【広告】

※本サイトの中で広告が流れます。 東京都 Read more
※本サイトの中で広告の表示がございます。 Read more
※本サイトの中で広告がございます。 清澄 Read more
※本サイトの中で広告が流れます。 オース Read more
※本サイトの中で広告の表示がございます。 Read more
※本サイトの中で広告の表示がございます。 Read more
・本サイトの中で広告が表示されます。 ◆ Read more
東京都福生市には横田基地に沿ってアメリカ Read more
新潟と言えば米をはじめとした農産物や海に Read more