※本サイトの中で広告が流れます。

レストランの中で

東京都文京区あたりは谷根千の名称で有名な下町情緒が残る街並みや、学問の神や梅の花で参拝客が賑わう湯島天満宮、風光明媚な庭園の小石川後楽園など散歩が楽しい町・・・。

観光スポットも点在するし、上野駅など賑やかな場所からも近いけど、歩いてみると落ち着いた住宅地。

その中にキラリと個性が光るレストランやカフェが点在し、少し路地に入ると意外なところにおしゃれなお店があったり、友人からの口コミで美味しそうな情報が入ったり、気になるスポットがいろいろ・・・。

ぶらぶら散歩が楽しい文京区で湯島や千駄木あたりを中心に歩いたときに訪れた、美味しいスポットを記録してみました。

文京区の個性が光るお店

クチーナイタリアーナハル

住宅街の美味しいイタリア料理

東京メトロ湯島駅を降りて徒歩数分、住宅街の中を進んで、急こう配の階段が続く坂道を登ってたどり着いたのが、かわいらしいイタリア料理のお店、クチーナイタリアーナハル。

店内は白を淡い黄色の壁が基調の明るく温かな雰囲気。

カウンター席のほかいくつかテーブル席が設置してあり、私たちの予約席でちょうど満席。

席だけでも予約をしてからのほうがスムーズに利用できそう。

壁にはかわいいパンダの絵


今回は前菜+パスタ+メイン+デザート&コーヒーのランチコースを選択し、久しぶりにお昼のごちそうをゆっくり堪能することにしました。

前菜

まずは前菜の盛り合わせ。
一口サイズのいろんなオードブルがきれいに盛り付けられています。

ちょっとづつ、いろいろ味わえるのが楽しい。

その次のお皿はパスタ。

いろいろなキノコのクリームパスタ。

キノコの風味豊かな良い香り。ソースの塩加減やパスタの食感がちょうど良くあっという間にお腹におさまっていきます。

いろいろきのこのクリームパスタ

メインはグリルチキン。
香ばしく焼きあがった皮とやわらかな肉は程よい塩気と素材の旨味が凝縮。
添えてあるグリル野菜も素材の甘みが感じられておいしい。

グリルチキン

食後のデザートはコーヒーと共に。

ランチセットのデザートは一口サイズのものがちょろっと出てくるケースもありますが、こちらのお店のスイーツはしっかり大きいサイズで満足感あり。
コーヒーはイタリア料理店らしく、エスプレッソが基本で濃い目のコーヒー。
スイーツとしっかりと丁寧に淹れられたコーヒーでごちそうランチが満たされました。

食後のデザート

焼き鳥丼を求めて千駄木へ

鳥安 外観

千駄木駅をおりてすぐ大通り沿いには老舗の和食屋さん鳥安があります。

リーズナブルにうなぎのランチがいただけると評判ですが、焼き鳥重もおすすめ。

鶏肉は精肉屋さんも営んでいるお店なので、唐揚げや焼き鳥も期待ができます。

店内はテーブル席の他に奥にはお座敷もあり、団体さんも対応できそう。

お店の方は明るく感じの良い対応をしていただき、テーブル席へと案内されました。

まずは1品料理で唐揚げをオーダー。

唐揚げ

熱々の揚げたての唐揚げ登場。

身の引き締まった鶏肉に、カラっと揚った衣が良い食感で、塩味とスパイスが食欲増進。

唐揚げは大正解。

焼き鳥重ランチ

唐揚げのあとにメインの焼き鳥重が登場。

味噌汁、お新香、温泉卵がセットでついてきました。

焼き鳥重の鶏肉はプリっとした食感がおいしく、甘辛なタレが上品な味わい。

焼き鳥重

まろやかな温泉卵が良いアクセント。

カブの浅漬けはお重に乗せて。
爽やかな香りで味に変化を加えて飽きることなく完食。
次回はリーズナブルに国産のウナギがいただけると評判のうな重ランチも試してみたい・・・と再訪する目標ができました。

千駄木駅近くのカフェ

東京メトロ千駄木駅。

このあたりは谷根千の散策で訪れるお客さんも多く、個性的なカフェがたくさん点在し、街歩きの楽しさが広がっている地域。

地下鉄の千駄木駅からすぐの大通り沿いにある「百舌鳥珈琲」も個性が光るカフェのひとつ。

白い壁がモダンでどこか温かみのある外観のかわいらしいカフェにはいってみました。

百舌鳥珈琲

駅前のほっこり系カフェ

カフェのカウンター

店内に入ると、優しいご主人が対応してくださり、テーブル席を確保したあとは、カウンターで注文し、前払いのスタイル。

ちなみに支払いは現金のみとなります。

店内はほのかにコーヒーの良い香りが広がり、温かいコーヒーとスイーツを頂きたい気分。

カウンターの前でいろいろ迷った結果、ホットコーヒーとキャロットケーキを選択。


山小屋にありそうな木のぬくもりを感じるカウンターと数席のテーブル席が設置してある小さなカフェ。
一人客でも落ち着けるのんびりした空間。

コーヒーとキャロットケーキ

しばらくすると、フワッと華やかなコーヒーの香りと共にスイーツとコーヒーが到着。

コーヒーは後味がスッキリして飲みやすい。

キャロットケーキにフォークを刺すとホロホロと生地がほどけてスパイスの良い香り。

優しい甘みの生地に人参やシナモンの他、スパイスの味が広がり、白いチーズクリームが全体をまとめていました。

フォーク置きは鳩のモチーフ。かわいい。

こちらでは急須で淹れたコーヒーもおすすめとのこと。

次回はぜひスイーツと共に試してみたいコーヒーです。

スイーツ系~惣菜系まで揃う可愛らしいマフィン専門店

千駄木駅から団子坂をテクテク上っていくと、途中で気になるお店の看板を発見。

「おやつマフィンとお惣菜マフィンの専門店」

マフィンの専門店というのも珍しい。そしてお惣菜マフィンも。

マフィンと言えばベリー系やバナナなどを使った甘い系のイメージだったのでしょっぱい系のマフィン、気になる・・・。

翌日の朝食にもいいなと思い、マフィンに専門店のataruBAKEに入ってみました。

マフィン専門店

店内に入ってすぐにいろいろなマフィンが並ぶショーケースとキッチンがあり、調理しているスタッフのかたに明るく迎えていただきました。

かわいくて美味しそうなマフィンの行列に気分が上がります。
店内でカフェ利用なら、マフィンとサラダなどをセットにしたプレートもあり、散歩途中のランチや軽食に利用してもよさそう。

マフィンの並ぶショーケース
惣菜系のマフィン
おやつ系マフィン
おやつ系マフィン

ショーメースの前で、テイクアウト用にあれこれ悩んで選んだマフィンは、おかず系マフィンとおやつ系マフィンを各1種類づつ選択。
おかず系:ホタテとアスパラ・レモンバター
おやつ系:キャロットケーキ

※どうやら最近はキャロットケーキがマイブームのようで、見かけるとつい選んでしまう。

おかず系マフィンとおやつ系マフィン

ホタテとアスパラ・レモンバターは生地の中にアスパラやホタテが入っていて、ホワイトシチューの様なまろやかさにほんの少しレモンのさわやかな風味を感じるおかず系マフィン。


キャロットケーキは上にトッピングされるクリームはテイクアウトの時は別添えになっていて、食べる直前に乗せて。
生地は程よくしっとり。パサつかず食べやすい食感で、満足感のあるマフィン。

偶然、散歩の途中で見つけたお店だったのでうれしい発見でした。

立ち寄ったお店の感想

住宅街の中に溶け込んで、寄り道したくなるような気になるスポットが点在する文京区。
湯島~千駄木の地下鉄沿線の駅から歩き始めてすぐに気になるお店が点在します。
老舗の料理屋さんや長年地元で愛されるケーキ屋さんが残り、ちょっと路地に入るとおしゃれなカフェ、本格的なビストロや洋食屋さんを発見したり、人気の散歩エリアがわかる要素がたくさん。
また今度訪れてみたら、新しい美味しそうなお店と出会えそうです。

※この情報は2025年3月の情報です。

紹介した場所

Cucina Italiana HARU (クチーナイタリアーナハル)

住所: 東京都文京区湯島2丁目26−4 グレース湯島 1F
交通:東京メトロ千代田線 湯島駅から徒歩約5分

◆◆◆

鳥安
住所:東京都文京区千駄木2丁目13−1 ルネ千駄木プラザ 1F
交通:東京メトロ千駄木駅 徒歩で約4分

◆◆◆

百舌鳥珈琲
住所:東京都文京区千駄木3-36-7
交通:東京メトロ千駄木駅から徒歩約1分

◆◆◆

ataru BAKE(アタルベイク)

住所:東京都台東区谷中2-18-6
交通:東京メトロ千駄木駅 徒歩約2分

谷根千散策の記録はコチラ↓↓

【広告】

【広告】

※本サイトの中で広告の表示がございます。 Read more
※本サイトの中で広告がございます。 清澄 Read more
※本サイトの中で広告が流れます。 オース Read more
※本サイトの中で広告の表示がございます。 Read more
※本サイトの中で広告の表示がございます。 Read more
旅行初日で向かう成田空港はワクワクが詰ま Read more
東京都福生市には横田基地に沿ってアメリカ Read more
新潟と言えば米をはじめとした農産物や海に Read more
インターネットでレストラン情報を探してい Read more