台湾に旅行するなら・・・と思い浮かべてしまうのは、九份や淡水など風光明媚なスポットですが、それと同時に台湾グルメの愛すべきおいしい物の数々のイメージが出てきます。。。

小籠包や魯肉飯、ふわふわかき氷や豆花などなど、むしろ台湾料理やスイーツの方がどんどん思い出してしまいます。

今は徐々に旅行できる雰囲気にはなってきていますが、まだコロナ前のように気軽に海外旅行に行ける段階はまだ先の様子。

そこで東京にいながら台湾を感じるお店に行って、旅行気分を味わうしかない、、、ということで、旅行したつもりで台湾料理のお店に行ってみました。

台湾でポピュラーなB級グルメ牛肉麺

三商巧福

東京メトロ、赤坂駅で下車して大通り沿いに、オレンジを基調としたカジュアルな雰囲気のお店「三商巧福」。

こちらは台湾では人気のグルメ、牛肉麺 (ニューロウメン)が気軽に食べられるお店。
台湾では「安くてうまい」がウリのチェーン店で、現地では有名なお店だそうです。

そして、三商巧福の赤坂店は、日本での店舗第一号のお店でした。

お店の外観


ランチに行ってみると、数種類のランチセットメニューが表示されています。

いろいろ迷うところですが、初回の入店なので、牛肉麺 (ニューロウメン)のランチセットを選択。ランチセットは小皿料理が1品選択できるので、うま味きゅうりにしました。

ついでにドリンクはタピオカミルクティーをオーダー。
普段はランチに甘いドリンクはつけないのですが、台湾に行った気分で頼んでみました。


店内は明るく、カジュアルな感じ。駅ビル内のフードコートの雰囲気もありますが、清潔ですし、フードコートよりもおちついて食事ができます。

タピオカミルクティー

初めにタピオカミルクティーが登場。
甘すぎず、ミルクティーのお茶の味もしっかり。わずかにお茶の渋みも感じるのできちんと茶葉からミルクティーを入れているような印象でした。モチモチのタピオカもおいしい。

牛肉麺 (ニューロウメン)はご飯とうま味きゅうりの皿と一緒に登場。
たっぷりの高菜と豆板醤が添えてありました。

牛肉麺 (ニューロウメン)
牛肉麺 (ニューロウメン)セット

牛肉麺 (ニューロウメン)は平打ち麺に牛肉(中落カルビ)が乗っています。
たしかに牛肉はやわらか!

平打ち麺は沖縄そばに似ているような印象で食べやすいです。
初めは何も加えずにそのまま食べて、途中で添えてあった高菜と豆板醤を入れてみました。

高菜と豆板醤の投入でアジアフードの風味が増します。
高菜はたくさん添えられていたので、ご飯にのせたり麺にまぜたり・・・いろいろおいしい。

日本人にもなじみのある味で、牛丼チェーン店のように気軽に利用できる店。

台湾グルメの初心者でも安心して試せる料理とお店でした。

牛肉麺 (ニューロウメン)

2023年7月再訪しました

台湾の牛肉麺が気になっていて、今度は夕食で夫と利用してみました。

麺のメニューの他にも様々な台湾ローカルフードがリーズナブルに提供されています。

今回は牛肉麺のほかに、パイナップルビール、雞排(チーパイ)、オムレツ、QQ地瓜球など・・。

パイナップルビール


まずはパイナップルビール。
パイナップルジュールをビールで割ったような甘くてフルーティなビール。
そこにコショウが効いて、カラリと揚がった鳥の大きな唐揚げ、雞排(チーパイ)を頬張るとジャンクフードの悪魔的おいしさに食欲が刺激されました。

雞排(チーパイ)

また、オムレツは出汁の効いた卵に細かく刻んだ大根やネギなどが入り、こちらも屋台で食べる料理にでてきそう。
どこか和風を感じるオムレツは和食に近いような気がします。

そして気になる名前のQQ地瓜球!
こちらはサツマイモのあんが入ったモチモチ食感の一口カステラ?一口ドーナツ?というようなスイーツです。

熱々のモチモチ生地にサツマイモの優しい甘みがいくつでもはいりそう。

QQ地瓜球。モチモチしたサツマイモ団子



シメで頼んだ牛肉麺はやはり、飽きの来ない優しいスープの味。
私は塩味、夫は定番の醤油味を頼みました。

どちらもたっぷりの高菜と豆板醤でアクセントをつけるとこれまたおいしい。
そして上に乗っているお肉がやわらかでクセが無い!
安いけれどおいしさのポイントは外していないところがまた食べたくなる秘訣でしょうか?
台湾のフードコートに入ったような美味しくて楽しい食事が肩肘張らずに味わえました。

牛肉麺 醤油味
醤油味の牛肉麺
塩味の牛肉麺
牛肉麺塩味

洗練された空間でいただく台湾料理

日本橋コレド室町テラス店がオープンした時から話題になっていた「富錦樹台菜香檳 (フージンツリー)」。

台北で洗練されたお店として評判があり、コレド室町テラス店でオープンしたときも話題になっていました。

先日訪れた時は、コロナの影響もあったせいかお店の前は落ち着いていたので、さっそく利用してみました。

お店の入口


お店のスタッフのかたや利用客も台湾のかたと思われるひとたちで、店内のあちこちでに外国語が聞こえてきました。

お店はスタイリッシュで広く、おしゃれな空間。
ランチセットは4種類ほどで、魯肉飯セットやビーフンのセットなどがありますが、キレイな盛り付けで夜市や地元メシというよりはおしゃれしていただく、デート向きなランチセット。

お店の雰囲気

私はからすみのチャーハンセットで、同行者は魯肉飯セットをオーダー。
そして単品で骨付き豚の五香粉マリネの唐揚げを一緒に頼みました。

からすみのチャーハンセットはメインのチャーハンにだいこん餅や揚げだし豆腐など一口サイズのお惣菜が並びます。

からすみチャーハンセット
からすみチャーハンセット

からすみチャーハンは、からすみの風味は軽めですが、ご飯のパラパラがちょうどよくて、チャーハンとしておいしい。
途中でチャーハンに添えてあった、山椒の効いた特製ラー油で味の変化を楽しみました。

また、セットで出てきた揚げだし豆腐は口あたりやわらかで、ふんわりと優しい旨味が広がります。

骨付き豚の五香粉マリネの唐揚げは一口サイズの豚肉が骨付きのままカラリと揚がって登場。

骨を取り出す作業が少し面倒ですが、五香粉の風味豊かなスパイスとカリっとした衣がおいしい。ビールが合いそうな一品でした。

骨付き豚の五香粉マリネの唐揚げ
骨付き豚の五香粉マリネの唐揚げ

台湾のご当地グルメと言えば魯肉飯。
肉は柔らかく風味豊か。カジュアルなイメージの魯肉飯を洗練されたセットメニューで美しく提供されていました。

魯肉飯。
魯肉飯セット

印象的な建物でお茶とお菓子の台湾式おもてなし体験

以前から木製のとげとげの飾りがインパクト大で気になっていたお店「SunnyHills 微熱山丘(サニーヒルズ)。」
サニーヒルズはパイナップルケーキで台湾では有名なお店です。

お店の外観

印象的な建物は隈研吾氏が手掛けた建築で、パイナップルをイメージして作られたそうです。

こちらのお店は台湾のお土産で有名なパイナップルケーキの販売がメインですが、台湾のおもてなし文化を知ってほしいということから、無料でお茶とお菓子が建物の2Fでふるまってくれるサービスがありました。(一人30分限定のサービス)

店内に入ると店頭にパイナップルケーキやアップルケーキ、バナナワッフルクッキーなどかわいらしいお菓子の販売コーナーがあります。

パイナップルケーキの販売コーナー

せっかくなので、定番のパイナップルケーキ5個入を購入すると、布製のオリジナルバックに入れてくれました。
特徴的なカワイイデザインの建築とカフェのサービス、購入時には布製のバッグのおまけなど、女子が好きそうなものが詰まったお店!

週末なら混雑するのが容易に想像できます。今回は平日の午後だったのでそんなに混雑することなく、カフェサービスの待ち時間も長くなかったので落ち着いて店内を見渡すことができました。

カフェの順番が来て、2Fに上がるとスタッフのかたから案内があり、3種類のお菓子の中から好きなものを選ぶことができて、お茶と一緒に提供されました。

お茶とリンゴケーキ

サービスなのにお菓子が選択できるなんてすごい・・・
今回はアップルケーキを選択して、お茶と楽しみました。
外側の生地はパイナップルケーキと同じようなクッキー生地で表面に少しお砂糖でアイシングされています。


中のリンゴはパイナップルより少し酸味があるタイプ。パイナップルケーキと非常に似ていますが、アップルケーキのほうが少しさわやか。

パイナップルケーキとアップルケーキ、ちらも素朴でおいしいお菓子でした。

ちなみにお手洗いも非常にスタイリッシュで、斬新なデザイン。
木製の手洗い場がとてもおしゃれで、パイナップルケーキのほか、建築物も満喫してほしいという思いが伝わってきました。

お店の外観

★紹介した場所★

三商巧福 赤坂店(さんしょうこうふく あかさかてん)

住所:〒107-0052 東京都港区赤坂3丁目12−11
交通:東京メトロ千代田線 赤坂駅2番出口より徒歩約2分

富錦樹台菜香檳(フージンツリー)

住所:東京都中央区日本橋室町3-2-1 COREDO室町テラス 2F
交通:東京メトロ銀座線 三越前駅より直結

SunnyHills 微熱山丘(サニーヒルズ)

住所:〒107-0062 東京都港区南青山3丁目10−20
交通:東京メトロ表参道駅A4出口より徒歩約6分

【広告】

地下鉄赤坂見附駅からすぐ近くのホテルニュ Read more
台湾旅行は町をきままに散歩しているだけで Read more
町の中をきままに散策していると個性的で魅 Read more
※本サイトの中で広告が流れます。 東京都 Read more
※本サイトの中で広告の表示がございます。 Read more
清澄白河といえばたくさんカフェが増えて、 Read more
※本サイトの中で広告が流れます。 オース Read more
※本サイトの中で広告の表示がございます。 Read more
※本サイトの中で広告の表示がございます。 Read more